top of page
執筆者の写真光太 橋詰

支援する理由

こんばんわ。 マイクロトマト食用ほうずきの種がわんさか採れて ニヤケがとまらないブルーミングエッジのkotaです。(笑) こんなに採れるとはね。。。 来年はいっぱい苗が出来ますよ~ 青果もいいけど苗から育ててみたいって人はお声掛け下さい 少し間が空いてしまいましたね。。。 自分は幕張まで商談会に行ったりしていましたが、 皆さん元気ですか? また一雨ごとに寒くなるようですし、くれぐれ体には気をつけ下さいませ えーっと 今回は前回ちょこっと最後に出てきた若者自立塾のお話です^^; 今年のニンジンの販売をした今人祭にて 若者自立塾の侍学園スクオーラ今人(以下サムガク)のサポート会員にならせて頂きました。 何かが返ってくる訳でもないのに「なぜ、支援するのか?」 それは。。。 この社会に絶対必要なのを自分が強烈に感じてるからなんです。 自分は中学校に半分も行ってません。ほぼ家に引きこもっていました。 その時は知ってる人間いない遠くの高校に行くことでうまく立ち直れたワケですが。 その経験があって、「ひだまり」というお店との出会いからサムガクを見てきて 自分が引きこもってるときに「こんな学校があったらいいな」と確実に思えていた学校が 具現化されてるというのが支援しようと思ったのが最初の理由なんです。 サムガクのブログをRSSに登録して更新される度に読んでいて 入ってすぐの生徒は目に活気がないんですが、 1ヶ月後に再登場する姿は目は活き活きして 笑顔がある。 これが、最大の支援理由の「サムガクの変える力」なんですよ これについてはこれからサムガクと絡みながら感じていきたいことです。 そうすることによって自分にとっても成長(変わること)出来ると思うから これは持論ではありますが、 「底を知る人間と夢を見据えてる人間に勝るものはない」 これは自分の中でサムガクの理事長である長岡氏そのものだと 最近「ダッセン」を読んで気づきました。 すばらしい人に出会えたことに感謝です^^ とまぁこんな感じで重たくならないように軽く書いてます^^; サムガクについて思って書きたい事はいっぱいあるんですが。。。 行政刷新会議の仕分け作業によって若者自立塾は廃止ということになりましたが、 自立支援塾である必要はないんです。 ただ、それに乗っかれば国から補助金が出るというだけなので とりあえず自分は支援を続けるのみです。 将来的には売上の何パーセントかを寄付にまわしたり、 自分のとこで農業をしながらの若者の自立支援をしたいなぁとか 考えていたりします^^ 興味があれば見てみてください NPO法人 侍学園スクオーラ今人 http://www.samugaku.com/ 理事長 長岡秀貴氏の著書「ダッセン」と「サムライフ」 http://www.hid2001.com/shop/ それではお疲れ様でした。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ご報告

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page