top of page

奨学金と大学生と企業と私

  • 執筆者の写真: 光太 橋詰
    光太 橋詰
  • 2017年4月12日
  • 読了時間: 2分

いつもお世話になっております。 マスオです。

もう1ヶ月も前になりますが3月1日から新卒採用の会社説明会などが開始されました。 なんてニュースが流れてきましたね。

マスオは就活は大手ホームセンターの1社のみ就活をしましたが 周りはみんな22歳の大学生・・・ マスオは20歳の専門学生・・・まぁ1次面接で落ちましたよね。(笑)

最終的に専門学校に授業助手で残るとか言う話があったりしましたが 研修でお世話になった会社から人員が急に足りなくなったということで 声がかかって面接もなくあっけなく就職(笑)

で、今回思ったのは ここ数年就活の時期がずらしてみたりしていたけど

そういうのもうやめません?

マスオも奨学金借りてます。 2年間しか借りてなかったので今年の9月で返済も終わりますが 奨学金の問題も貸与ではなく給付にする動きがありますよね。

だったら大学入る時にもうそれ終わらせませんか?

青田買い上等!!お金無いんだもん。 企業が4年後採用するであろう人材に奨学金と優先就職権を与えればすべて済むのに。

学ぶお金(奨学金)と就職先が大学に入る時に手に入っていればどうなるかと言えば 具体的なビジョンとともに勉学に励むだろうし、励まなければ打ち切ればいい。 多額の採用コストかけるのであれば奨学金と就職をセットにして人を集めた方が明らかに効率的。

マスオからすると 高校野球連盟がプロ野球選手との接触を禁じるのと同じく大学生の青田買いを禁止する理由はない。

そんな気がするんですけどねぇ~どうですかねぇ~

最新記事

すべて表示
防災ヘリのあり方と資金論

いつもお世話になっております。 マスオです。 長野県ホームページ 消防防災ヘリコプター「アルプス」の墜落事故について (知事コメント) https://www.pref.nagano.lg.jp/shobo/tijicomment.html...

 
 
 
日照不足のあとは雨不足

雨不足でキャベツ高騰 初夏の味覚高値続く 店頭価格調査、平年の倍 http://www.chibanippo.co.jp/news/national/257945 そうなんだよなぁ~ そんな気はしてたが。 畑で色々生長が止まっている。 ...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter

Copyright © 2021 Eclatponte All rights reserved.

bottom of page